注目求人特集 記事一覧

有限会社 大興資源

募集職種 ドライバー
雇用形態 正社員
給与 【月給】245,000円〜248,000円

再生資源回収・一般廃棄物収集・産業廃棄物収集運搬及び処分
会社の特長
古紙などを回収する会社です。
有給休暇取得奨励。
従業員を大事にする会社です。

学校法人 村上学園 東大阪大学敬愛高等学校

募集職種 校務員(短時間勤務職員)
雇用形態 パート
給与 【時給】1,115円

保育士、幼稚園教諭、小学校教諭、栄養士、介護福祉士などの資格取得を目指す明るい学生たち、
そしてそれらを熱心にサポートする教職員たちの学園です。
少しでも興味を持っていただけた方は、ぜひお気軽にご応募ください!

フジハウス 株式会社

募集職種 児童指導員
雇用形態 正社員
給与 【月給】250,000円〜280,000円

オープニングスタッフの募集ですので、研修なども取り入れ、一緒に成長できる環境をつくっていきます。

元木建設 株式会社

募集職種 一般土木建築工事業
雇用形態 正社員
給与 【月給】250,000円〜400,000円

各現場に、チームで土木、外構、舗装工事を請負して施工します。
資格の取得制度(全額会社負担)も充実していますので
個人のスキルアップに活用して下さい。
★未経験者OK、経験者歓迎、監督希望者優遇★

戸建住宅外構から大型建築物外構、インフラ整備まで、
自分の仕事が目に見える形で世の中に残ることは、ワクワクするものです。

大手ゼネコンの現場などにも入場しますので、
大規模工事に従事して、いろいろな施工技術の経験を通じて、
大規模工事で、外部の建設会社社員、建築士や職人など、
多様なスキルを持つ人々が協力して同じ目標に向かって取り組み、
チームワークを発揮し、共に成し遂げたときの喜びは大きく、
自分の仕事が人々の役に立っていることを実感し、
誇りを感じる事ができる瞬間です。
社会貢献度が高いこともやりがいのある仕事といえます。

測量から設計、施工、メンテナンスまで、
最新のICT(情報通信技術)を活用した仕事も請負っています。
これからの最先端技術に興味がある方にも魅力ある会社です。

株式会社 スカイエレクション

募集職種 工場作業員
雇用形態 契約社員
給与 【月給】176,000円〜210,000円

道内を中心とした鉄骨工事を営む会社です。
少人数ですが、その分技量の向上に伴い様々な業務を任せてもらえます。
挑戦したい方に向いている事業所です。

株式会社 アネックスライフ

募集職種 不動産営業
雇用形態 正社員
給与 【月給】300,000円〜350,000円

少しでも興味を持っていただけた方は、ぜひお気軽にご応募ください!

かなちゃんの餃子

募集職種 餃子専門店スタッフ
雇用形態 パート
給与 【時給】1,000円〜2,000円

餃子専門店です!
少しでも興味を持っていただけた方は、ぜひお気軽にご応募ください!

株式会社 ダイヤモンドソサエティ

募集職種 ホテル夜間フロント
雇用形態 パート
給与 【時給】1,150円

国内11ケ所の会員制ホテル、及びゴルフ場等リゾート施設運営しています。
少しでも興味を持っていただけた方は、ぜひお気軽にご応募ください!

合同会社 LIVEN 

募集職種 支援員
雇用形態 契約社員
給与 【月給】200,000円〜250,000円

より良い支援をできるように、職員同士話し合いをたくさんしています。
仲間になってくれませんか?

旭日電気工業 株式会社

募集職種 営業
雇用形態 正社員
給与 【月給】202,740円〜284,600円

建物建設(公共施設・マンション・病院等)における電気工事の現場責任者として、
施主・設計事務所・建築・設備業者と工程や施工について打ち合わせをし、
現場が完成するまで現場を管理する仕事です。
まずは先輩社員に同行し仕事を覚えていただきます。
当社は技術者はランドマーク。全国の官公庁施設・文化施設をはじめ、
オフィスビルや超高層マンション等、あらゆる建築物の屋内電気設備や、
道路・トンネル照明や空港灯火設備等の屋外電気設備工事一式を施工しております。

企画・設計・施工・メンテナンス工事全般において、
豊富な実績と高い技術力で長年に渡ってお客様のニーズにお応えしております。
福利厚生も多くあります。
・退職金制度・社会保険完備・社員持株会
・企業年金制度・表彰制度・産休・育休制度・休職制度・
健康こころの相談・互助会・親睦会
・共立リゾート法人会員・福利厚生クラブ会員 など。

・仙台支店では工事完成後のリフレッシュ休暇(5日以上)
・記念日休暇の取得を推し進めており社員より大変好評です。
社員の成長をしっかりサポート
初級技術者研修(毎月開催)中級技術者・上級技術者研修(毎月開催)・資格取得支援
講師による勉強会を開催
※資格手当に関しては取得一時金支給ではなく退職されるまで毎月手当として支給されます。